自己肯定感を育てる『ほめ愛®自尊感アップトレーニング』

大人にも子どもにも大切な自己肯定感。
その自己肯定感を上げる方法をかんたん・シンプル・効果的に学べて、実践しやすいのが【ほめ愛®】です。
子どもにも大人にも大切な自己肯定感を育てる体感型ワークショップに参加しませんか?
new!
2022/2/21 2月・3月の講座情報を追加しました
2021/6/14 宜野湾市中央公民館主催のほめ愛講座が9月に再延期になりました(詳細はこちら)
2020/6/14 ラジオゲスト出演動画リンク掲載
『ほめ愛®』とは?
~沖縄生まれのほめ愛®~

ちゅら・サポ協会代表ほりえりみ先生(FB・ブログ)が生み出したほめ愛®は「かんたん・シンプル・効果的」に自己肯定感を高める方法を学ぶメソッドです。
ほめ愛®を日々実践することで、肯定的な言葉がけや関わり方ができるようになり、自分自身や周りの人を認め、自信や夢を育むことができるようになります。
[ちゅら・サポ協会HP] htttps://churasapo.jimdo.com/
~こんな人にオススメ!~

ガミガミお母さんをやめたい
子育てを楽しみたい
心の根っこを強くしたい
身近な人を応援したい
自分を満たす方法を知りたい
良いパートナーシップを築きたい
自信をつけたい
条件付きで褒めるのをやめたい
トレーナー紹介
ほめ愛®自尊感アップマスタートレーナー
てるやともこ

<プロフィール>
沖縄生まれ・沖縄育ち。3人(女2人・男1人)の母。
育児奮闘中に ほめ愛®主宰 ほりえりみ先生の提唱する≪自己肯定感を高める『ほめ愛®』≫に出会い、共感する。
子育てでガミガミ・イライラしていたのは、子どもに問題があるのではなく、自分に自信が無いためだったと気づく。
ほめ愛®で自己受容を深めていくと不思議とそれが改善されていき、もっと広げたいと[ほめ愛®トレーナー]となる。
2016年 ちゅら・サポ協会認定 ほめ愛®自尊感アップトレーナー認定
2017年 ほめ愛®キッズワークファシリテーター認定
2018年 ほめ愛®自尊感アップマスタートレーナー認定
2019年 ほめ愛®式手帳コーチ
【ほめ愛®塾】に参加された方の自己肯定感が高まり、『いごこちのいいじぶん』を見つけ、家族・周りの方へ笑顔が広がることを願い、活動中。
<これまでの活動>
・ほめ愛®ワークショップ自主開催
・沖縄県内子育て支援センター主催ほめ愛®講座(2016年)
・沖縄市内私立認可保育園保護者会ほめ愛®講座(2016年・2018年)
・部活動部員向けほめ愛®講座(2018年)
・沖縄市内私立認可保育園職員向けほめ愛®講座(2019年)
・沖縄市立小学校 学年行事ほめ愛キッズワーク(2019年)
・北中城キャリア教育フォーラム2019登壇(2019年)
・多良間村キャリア教育フォーラム2019登壇(2019年)
・宜野湾倫理法人会モーニングセミナー講和(2020年)
・ 宜野湾中央公民館主催子育て講座登壇(2021年)
<好きなもの・得意なもの>
チョコレート
心の仕組みを学ぶこと
おいしいお店を探すこと
パソコンサポート歴約20年(SNS活用レッスンはお問合せください)
<メールマガジン>
すべての女性が輝く♡じぶん開花応援マガジン
直近の講座予定
★対面開催(月替わりテーマあり)
○令和4年2月22日(火)
14:00~15:30
[月替わりテーマ] ママと子どもの自信のつけかた
[場所] CLOSET for ALLレンタルスペース(沖縄市山内/沖縄南インターから車で5分)
○令和4年3月17日(火)
10:00~11:30
[月替わりテーマ] 言葉のカラクリで理想の自分になる方法
[場所] CLOSET for ALLレンタルスペース(沖縄市山内)
各回基本のほめ愛®の理論・ワークと、プラスアルファで月替わりテーマがあります。
お申込みはこちら
https://resast.jp/page/consecutive_events/695
よくあるご質問

Q:どんな方が参加されますか?
A:お子さんのいらっしゃるお母さまの参加が多いです。 お子さんがいらっしゃらなくとも 子どもに関わる仕事(教室経営者・育休中の先生)も参加されています。

Q:ほめ愛®塾はどんなことをしますか?
A:大まかな流れは、自己肯定感とは何か?どうやって高めるか? その時に注意したい「ほめる」「おだてる」の違いや、ほめる効果を学び、ほめ上手になる実践(ワーク)、最後に参加者で気づきのシェアをします。時間があれば+αのお話もします。

Q:「ほめ愛®講座」「ほめ愛®塾」は何が違いますか?
A:「ほめ愛®講座」は単発の講座で、講演会のご依頼などで対応します。 「ほめ愛®塾」は毎月参加して自己受容を深め、自己肯定感を高めるものです。「ほめ愛®」の学びを深めたい方は「ほめ愛®塾」にお越しください。(ほめ愛®塾であっても1回参加もokです)

Q:「ほめ愛®塾」は毎月参加しなければいけませんか?
A:一度のみの参加も歓迎します。ただ、「ほめ愛®塾」では毎回同じワーク(+α)をしますが、毎回違う気づきがあり、学びの効果がupし、徐々に「いごこちのいいじぶん」になれるので、毎月参加をお勧めしていますよ^^

Q:保護者向け講座・子育てサークルで「ほめ愛®講座」をしてもらえますか?
A:喜んで対応します。スケジュール調整などこちらのフォームからお気軽にお問合せください。 (これまでに子育て支援センター、一般向け・保育園保護者向け・職員向け、部活動の部員向けの講座実績がございます)

Q:「ほめ愛®自尊感アップトレーナー」になりたいです。どうすればいいですか?トレーナーになるとどんなことができますか?
A:「ほめ愛®塾」に5回参加されると「ほめ愛®自尊感アップトレーナー養成講座」への受講資格が得られます。受講要件の"5回"は複数のトレーナーから受けていただいて構いません。 養成講座の受講料や日程などはマスタートレーナーへお問い合わせください。 ほめ愛®トレーナーになると「ほめ愛®塾」の開催ができます。「塾」は開催せずとも、ご自身の教室やセラピーに"プチほめ愛®"を取り入れたり、ご自身の生活に「ほめ愛®マインド」を取り入れている方もいらっしゃいます。
ラジオにゲスト出演しました!
2020年6月5日(金)放送の
ママのためのBe Radioにゲスト出演し、「ほめ愛®」についてお話しさせていただきました♪
『ほめ愛塾』って何をやるの?
「ほめる」「おだてる」の違いとは?
ほめ愛に出会ったきっかけ
こんな人におすすめ!
司会のみーやさん&まゆみさんのナビゲーションが心地よく、
楽しくお話しさせていただきました♡
1時間番組で、前半部分でお話ししています。どうぞご視聴ください。
………
~講座のお問合せ・講演依頼などはLINEやお問合せフォームからお気軽にお問合せください~