Profile

ティエラクリエイト てるや ともこ
- ほめ愛®自尊感アップマスタートレーナー
- バースデーカラーセラピスト
2016年より沖縄・オンラインで自己肯定感を高めるほめ愛®自尊感アップトレーニングを開催。
自主開催では主に子育て中や子どもにかかわる仕事をしている女性にほめ愛®トレーニングを開講しています。
その他、子育て支援センター・キャリ教育フォーラム等の外部講和では男女・年齢問わずほめ愛®トレーニングを通して、肯定的な言葉がけ・関り、自己肯定感を上げ自分を認める大切さをお伝えしています。
2003年に第一子を出産。
その後2006年、2008年と3人の子どもを授かりました。
子育てでガミガミする自分が嫌で、本を読んだり育児講座を受けたり試行錯誤の日々でした。それまでの私は育児のノウハウばかりを得て実践しようとして、なかなか上手くいかなかったのです。
そんな中、2014年市の育児講座で ほめ愛®主宰 ほりえりみ先生の提唱する≪自己肯定感を高める『ほめ愛®』≫に出会い衝撃を受けました。
えりみ先生のほめ愛®では、
「まずは自分を認めることが大事」
「ほめる・おだてるは違う」
「子どもをコントロールしようとしない」
「肯定的な関り」
「自分を認めるワーク」を教わりました。
ほめ愛の参加を重ねるごとにだんだんとガミガミ・イライラが減って自分自身の心の成長を体感。
自己受容を深めることができると不思議とそれが改善されていったのです。
子育てでガミガミ・イライラしていたのは、子どもに問題があるのではなく、私自身が私を認められていなくて、自信が無いためだったのですね。
私のように子育てに悩んでいる方もまだいるかもしれない、実践者になりたいと2016年[ほめ愛®トレーナー]になりました。
ほめ愛®を受けた方の自己肯定感が高まり、『いごこちのいいじぶん』を見つけ、家族・周りの方へ笑顔が広がることを願い、活動しています。
また、2021年には自分を認めるツールとしてバースデーカラーセラピストの認定を得ました。
バースデーカラーは古代中国の統計学をもとに、私たちの親しみのあるカラーを当てはめて、色を使って自分自身や周りの人を理解し活かしやすくするツールです。
色のチカラでご自身やお子さんの長所を更に活かせるようになり、周りとのコミュニケーションがよりスムーズになります。
仕事面では約20年PC関連のコールセンターでパソコンのサポート・ネット接続やパソコントラブルを電話・遠隔サポートに従事。
その他 新人向けにオンライン研修も担当。
電話応対力・応対品質・仲間と共に学び励まし合う勉強会企画が評価され、3年間連続で全国スタッフ表彰を受賞。
就業支援事業では電話応対講義を担当し沖縄本島・石垣島で講師経験もあり。
2018年 県立高校にて教員向けIT支援員として半年間勤務。
現在は講師活動をしている方・セラピスト・コーチなど個人事業主の方へITスキル指導をしています。
<認定資格など>
- 2016年 ちゅら・サポ協会認定 ほめ愛®自尊感アップトレーナー認定
- 2017年 ほめ愛®キッズワークファシリテーター認定
- 2018年 ほめ愛®自尊感アップマスタートレーナー認定
- 2019年 ほめ愛®式手帳コーチ
- 2021年 バースデーカラーセラピスト認定
<これまでの活動>
- ほめ愛®ワークショップ自主開催
- 沖縄県内子育て支援センター主催ほめ愛®講座(2016年)
- 沖縄市内私立認可保育園保護者会ほめ愛®講座(2016年・2018年)
- 部活動部員向けほめ愛®講座(2018年)
- 沖縄市内私立認可保育園職員向けほめ愛®講座(2019年)
- 沖縄市立小学校 学年行事ほめ愛キッズワーク(2019年)
- 北中城キャリア教育フォーラム2019登壇(2019年)
- 多良間村キャリア教育フォーラム2019登壇(2019年)
- 宜野湾倫理法人会モーニングセミナー講和(2020年)
<好きなもの・得意なもの>
チョコレート
心の仕組みを学ぶこと
おいしいお店を探すこと
パソコンサポート歴約20年(SNS活用レッスンはお問合せください)
<メールマガジン>
すべての女性が輝く♡じぶん開花応援マガジン
2020年6月5日(金)放送の
ママのためのBe Radioにゲスト出演し、「ほめ愛®」についてお話しさせていただきました♪
『ほめ愛塾』って何をやるの?
「ほめる」「おだてる」の違いとは?
ほめ愛に出会ったきっかけ
こんな人におすすめ!
司会のみーやさん&まゆみさんのナビゲーションが心地よく、
楽しくお話しさせていただきました♡
1時間番組で、前半部分でお話ししています。どうぞご視聴ください。
~講座のお問合せ・講演依頼などはLINEやお問合せフォームからお気軽にお問合せください~